Mameko in Europe

海外でも自分らしい生活を。ヨーロッパ、ドイツ在住駐在妻の海外生活

ウィーンの老舗カフェでザッハートルテ食べ比べ!カフェ・ザッハー vs デメル

普段、スタバすらケチってめったに行かない私がウィーンの老舗の名店、2店でザッハートルテの食べ比べをしてきました。

ウィーンのカフェは、ゴージャスでとても素敵でした~。

 

 

私が行ったお店は

カフェ・ザッハー(ホテル・ザッハー)

デメル

の2店舗です。

 

この2店、ウィーン観光客ならほとんど全員が知っている、

もしくは名前は目にしたことがある有名店ですよね。

 

ホテル・ザッハー(カフェ・ザッハー)とデメルがザッハトルテについて法廷で争ったというのも、おそらく聞いたことのある話。

結局、カフェ・ザッハーが"Original Sacher Torte"を、デメルは"Eduard Sacher Torte"を名乗ることで決着がついたそう。

 

「争うほど美味しいの?」

「そんなにザッハトルテっていいの?」

 

と私は食べずにはいられませんでした。

 

 

 

老舗の名店に行くのは(しかもウィーンで!!)、私にとっては完全におのぼりさん体験。

普段の旅行はジーンズ率高めですが、今回ばかりはワンピースで入店してきました。

緊張しましたが、実際行ってみるとお客さんは観光客ばかり。みなさん結構カジュアルな格好で来店されていました。

 

ホテルザッハーには土曜日のお昼頃、デメルには日曜日の営業開始と同時に行ってきました。

 

頼んだメニューはどちらの店舗でも

・カフェメランジェ

(エスプレッソに泡立てたミルクを加えたもの)

・ザッハトルテ

です。

それではいってみましょ~。

※これは完全に私の個人的な体験談です。

食通でもデザート通でもないですが、甘いものは大好きです。

 

 

 

ホテル・ザッハー(カフェ・ザッハー)

 

混み具合

土曜日のお昼頃ですが、40分から50分ほど並びました。予約しておくべきでした。

憧れのウィーン老舗カフェ



店員さん

案内の方はとても感じが良く、最初に注文をとってくれた若いお兄さんも笑顔で素敵。注文したものはすぐに持ってきてくれました。が、その後、担当がかわったようで、それから接客してくれた女性は忙しいからか、どこのテーブルでも食器はガチャガチャ重ね、接客もなんだか怖め?強め?でした。笑

 

お店の雰囲気

とても素敵でした。シャンデリアに、壁には絵、ソファやお皿などもホテル仕様。メニュー立ても良かったです。

 

 

コーヒーは甘くなく、クリーミーに泡立てたミルクが上に。甘いザッハトルテによく合います。

こちらのザッハトルテは、上のチョコレートが固め。上のチョコレート部分には、お砂糖がたくさんで、すごく甘い。チョコ部分が堅いのが、ちょっと食べづらかったけど、ケーキの中に入っている杏子ジャムの酸味が強めで、甘いのとマッチして美味しい!!

日本ではあまり出会わないケーキのお味でした。酸っぱいのと甘いのって合いますね。

横についているホイップは甘くないので、甘いケーキと食べるのに合っていました。

美味しいです。

(ちなみに相方の感想は、「甘すぎる!」でした。確かに甘党ではない人からすると一個食べられないかも。)

 

お値段

ザッハートルテ 8.9€、ザッハーメランジェ 6.9€

 

日本にも美味しそうなザッハトルテが売ってるんですね!知らなかったぁ〜。


 

 

デメル

 

混み具合

前日、かなり並んだ教訓をいかし、デメルには開店と同時に行きました。待ち時間なく入ることができました。

 

店員さん

案内の方の感じはとても良かったです。注文をとってくれたお姉さんも優しい。メニューもすでに決まっていたので、注文してから来るのも待つことなく良かったです。

お会計がテーブル会計ではなく、併設しているデメルのショップにあるレジでの会計でした。ヨーロッパでは、テーブル会計のことが多いので、少し驚き。

私にとっては、ショップのお土産も見たかったので(結局デメルのスミレの砂糖漬けを購入)、ちょうど良かったです。私のようにカフェでお茶して、ショップでお土産を買って一緒にお会計してもらう人を何人か見たので、販売戦略なのかな?笑

 

レジの店員さんも忙しそうでしたが、ぶっきらぼうな感じは全くありませんでした。

お土産用の袋もお願いすると快くくれました。

 

 

 

お店の雰囲気

素敵でしたが、私が座った席はショップから近い場所で、少し窮屈な場所でした。残念。シャンデリア、壁には絵、古く豪華な雰囲気は良かったです。他の方のレビューによると、座る席によって全然違うみたいですね。

 



こちらもコーヒーは甘くなく、クリーミーに泡立てたミルクが上に。ミルクのクリーミーさはカフェザッハーの勝ちかな。

デメルのザッハトルテは、上のチョコレートがなめらかで美味しかったです。上のチョコレート部分はデメルの方が美味しい。

ザッハーと同じで、チョコレート部分には、お砂糖がたくさんで、甘かったです。ケーキの中に入っている杏子ジャムの酸味はそこまで強くなく、食べやすくて美味しい!!

横についているホイップはなんかバターが多いのかな?

私はあまり得意ではない味でした。

(ちなみに相方の感想を聞こうと思いましたが、1日目に食べて「もういらないわ~」とのこと。飲み物だけ飲んでいました。付き合ってくれてありがとう。ごめんよ~)

 

 




お値段

ザッハートルテ 7.5€、メランジェ 6.1€

 

 

超個人的な感想はこんな感じです。

どちらが良かったかというと、すっごい難しいです。

チョコ部分はデメル、ケーキの中はホテル・ザッハーが私は好きでした。

正直、最初にザッハートルテを食べたのがホテル・ザッハーだったのと、待ち時間があって待ち遠しかったのが相まって、私の中ではホテル・ザッハーでの体験の方が素敵な記憶になっています。(一人の店員さんは塩対応だったけど)

 

また行きたい?と聞かれると、

私にとっては敷居が高いので、

一生に一度の素敵体験として記憶に残しておきたいなと思いました。

それか、もし叶うなら、あと何十年かたって、庶民派から抜け出していたら、またウィーンに行った時に行ってみたいな。

 

 

いつもおうちコーヒータイムの私ですが、

ウィーンでの老舗有名カフェのひと時は思い出に残る体験でした。

みなさんもウィーンに行く際は、ぜひどこかのカフェに。

 

 

そういえば、日本では全国旅行支援が始まるそうですね!

寒くなってきたし、日本だったら温泉とか行きたいなぁ。

 

 

 

Ciao☆

ウィーンの老舗カフェ、どこに行く?実際に有名店に行ってみた!

ウィーンは音楽の都。

そして街の至る所に

カフェ!!

 

バスや徒歩で移動していると、

「うわぁ~、素敵なカフェ!」

「あのカフェ、すっごい豪華そう!」

「ねぇ、すごいオシャレなカフェがある~!」

と、もうカフェがたくさん。

 

実は、日本でもヨーロッパでも、

スタバにすら入るのすらケチる私。

(↑友人にはかっこ悪くて言えず、内緒。笑)

 

今回は、大奮発してウィーンの老舗有名店カフェに行ってきました。

 

 

私は、結局

ウィーン観光をする方ならきっと誰もが知っている

老舗の名店2店に行きました!

 

どこのカフェにするか結構迷ったので

今回はウィーンの老舗カフェを何店舗かご紹介いたします。

すべて便利な場所にあるので、観光ついでに行きやすいカフェです。

 

カフェ ツェントラル(Café Central)

 

 

ホーフブルク王宮から徒歩数分の老舗カフェ。

素敵な建物に思わず目を奪われました。

 

土曜日だったためか、お昼時でも行列が。

旅行前、グーグルマップで色々レビューを見ていると、

内装もとても豪華で、ピアノの演奏もあるみたいですね。

優雅~!素敵~!

ケーキの評価もとても高いようです。

 

デメル(Demel)

 

 

1786年創業、王室御用達の老舗カフェ。

日本で暮らしている時、知人からデメル(Demel)のチョコレートを頂きました。

可愛いボックスに入ったチョコレート。

高級チョコだし、すごく甘いので、大切に少しづつ食べました。

 

その時は、まさか本場ウィーンのデメルに来ることができるなどとは

考えてもみませんでした。

 

1階はショップとカフェ。2階はもう少し広いスペースのようです。

日曜日の開店時間と同じ時間に行ったので、並ぶことなく入れました。

 

時間帯によっては長蛇の列が!

ショップにはたくさんのチョコレート

ショップには日本でも見たことのあるデメルのチョコレートや、スミレの砂糖漬け、ローズの砂糖漬けなどが売っていました。

ケーキやパンのお持ち帰りもできます。

 

私は、実際にデメル(Demel)のカフェでザッハートルテを食べてきたので、

そのレポはまた次回。

 

カフェ ザッハー(Café Sacher)

 

 

ホテル・ザッハー(Hotel Sacher)に併設されている老舗カフェ。

ウィーンと言えば、ザッハートルテですよね!

ウィーン観光中、一度は通るであろうケルントナー通りにあるお店です。

 

土曜日のお昼頃に行きましたが、結構ならびました。

相方は甘いものがそこまで好きではないので、

「ここって、並んで食べるほどおいしいの?」

と不服そう。

「ごめんよ~。」

早めに予約しておくべきでした。

 

 

カフェ・ザッハー

ゴージャスな内装



実際にカフェ・ザッハー(Cafe Sacher)でザッハートルテを食べてきたので、

そのレポはまた次回。

 

カフェ ゲルストナー(Gerstner K. u. K. Hofzuckerbäcker)

 

https://www.gerstner-konditorei.at/index.html

 

1847年創業のカフェ。

"K.u.K. HOFZUCKERBÄCKER"とは、「宮廷御用達の菓子店」のこと。

("K.u.K"は、"kaiserlich und königlich"の略です。)

 

オペラハウスの目の前で、1階はショップとカウンター2,3席のみ。

2階席と3階席があります。

ショップにはおいしそうなデザートやショコラが並び、

エリザベート(シシィ)が好んだとされるスミレの砂糖漬けも

購入することが出来ます。

 

お店の中はとても綺麗で、シャンデリアが豪華!

ショップを見ているだけでも楽しめました。

 

カフェ・ゲルストナー

 

シシィの愛称で知られる皇后、エリザベートのケーキも売っていました。

うちの相方いわく、

「こんなに綺麗にプリントされていたらなかなか食べれないよね」

とのこと。

確かに!

でもファンにはたまらない一品ですよね。

 

お値段は31ユーロ(日本円で4500円弱)でした

 

 

 

 

 

老舗有名カフェでのコーヒータイムは

それはそれは高貴な雰囲気で素敵な時間でした。

実際に私はデメルとカフェザッハーの店内を利用しました。

(カフェゲルストナーはショップのみ利用)

どちらも良かったし、

ザッハートルテの食べ比べもできて楽しかったです。

 

ただ、

もし初めてのウィーン旅行をやり直して、

またどこかのカフェ、2店舗でお茶するなら、

老舗1店と、少しモダンなカフェ(最近流行りのカフェ)1店

を選ぶと思います。

 

 

その理由は、

1 お値段(有名店はお値段も一流でございました。笑)

2 老舗なので同じような雰囲気

3 観光客ばかり

4 混んでる

という個人的なものです。

 

でも、やっぱり一回はウィーンの老舗カフェ体験ができて

良かったなぁ~。

日常を忘れて優雅な時間が過ごせたのは

最高でした。

 

 

次回はデメルとカフェ・ザッハーのザッハトルテ食べ比べについて書こうと思います。

 

 

Ciao☆

ハンガリー在住者なら知っている?ブダペストからウィーンへ、お得な電車チケットの買い方

先日、「ドナウの真珠」と言われるハンガリーのブダペストから、

「音楽の都」と呼ばれるオーストリアのウィーンへ

週末旅行をしてきました。

 

 

駐在妻と言えば、本当にピンキリ。

キラキラ輝くセレブもいれば、

私のように平凡で質素な生活の駐在妻も存在しています。

 

ということで、

旅行も、相変わらず、バジェットトラベル派。

「安かろう、悪かろう、」は嫌だけど、

「同じ品質、同じ体験ならお安い方がありがたい」

と思うタイプ。

(安さを追い求めて時間ばかり使ったり、

失敗することも多々ありますが…)

 

ブダペストーウィーン間の旅行の際の

移動手段は、飛行機・バス・電車があります。

今回は、私が実際にブダペストからウィーン間を鉄道で旅行した際に

格安で電車のチケットが取れた簡単な方法を、

ご紹介させていただきます。

 

ハンガリー東駅にて

 

 

 

どのホームページで予約するかが重要!

 

日本からヨーロッパの複数の国を旅行する際は、

ユーレイルパスを購入される方が多いです。

 

でも、私たちのようにヨーロッパに住んでいる方は

週末旅行や1都市や2都市のみの旅行をする機会も多いと思います。

 

私たちは今回

ブダペストからウィーンの往復という電車の旅でしたので、

ユーレイルパスは購入しませんでした。

 

日本語で「ブダペスト ウィーン 電車」

などと検索すると、以下のサイトなどで、

一括でブダペストーウィーン間の交通が調べられます。

Omio【公式】ヨーロッパ格安乗車券検索

 

日本語で検索できるっていうのが便利なのと、

電車、バス、航空券が一回の検索で調べられるから使いやすいです。

日本語で予約できるのも最高ですよね。

Omio【公式】ヨーロッパ格安乗車券検索

 

 

でも私たちのように、少しでも節約したい方、

英語にそこまで抵抗がない方は、

ハンガリーの交通機関、

MÁVのホームページから予約するとお得なことが多いです。

https://www.mavcsoport.hu/

 

 

同じ区間、同じ時間でも、

オーストリアの鉄道、ÖBBのホームページで

乗車券を購入するより

ハンガリーのMÁVで購入した方が安いことが多いです。

 

私はこの情報をハンガリー在住の方から聞いていたので、

実際に旅行に行く日の電車のチケット代金を比較してみました。

そうしたら、20ユーロ程ちがいました!

 

ハンガリー在住者の方からしたら常識なのかもしれませんが、

比較してから乗車券予約されることをおすすめします。

 

 

様々な時間帯を調べてみる

 

日本の新幹線は繁忙期かそうでないかで

料金が変動しますよね。

でもヨーロッパの鉄道は、同じ一日の中でも

時間帯によって料金がだいぶ変わります。

 

人気のない時間帯の電車は安いし、

たくさん人が購入する時間帯はチケットが高いです。

 

もし時間に余裕があるのであれば、

ピンポイントの時間のみ検索するのではなく、

様々な時間帯の料金を見て、安い時間を選択するのも良いですね。

 

 

1等車ではなく2等車へ

 

私はブダペストからウィーン間、

2等車しか乗ったことがないので

1等車がどんな感じか分かりません。

でも、もちろん2等車の方がお安いです。

 

ただ、私が乗った列車の2等車は

足のスペースがかなり狭かったです!

 

ドイツの鉄道、DBは1等車、2等車どちらも乗車したことがありますが、

2等車に乗っても

1等車に乗っても

そんなに変わらないじゃーん!

と思いました。

 

ハンガリー、ウィーン間はどうなんでしょうね。

1等車に乗ったことがないので未知数です。

 

列車の中はこんな感じでした。向かい合わせ4人掛けシート

足元は狭くて窮屈ですが、

お安く、早くブダペスト~ウィーン間を移動出来て

大満足です。

それにしても列車で2時間半で、

違う国に行けるってすごいですよね。

日本だと、東京から名古屋くらい?

いや、新幹線とこちらの鉄道は早さが違いますね。

 

 

今回も楽しい旅になりました。

みなさまも良い旅を☆

 

Ciao☆

【駐在妻】現地語を学ぶメリット、デメリット

ドイツからこんにちは!
駐在妻のまめ子(@EuropeMame)です。

 

海外で暮らしている(または暮らす予定の)方へ

 

現地語を学ぶか迷いませんか?

 

(アメリカやイギリスであれば英語、スペインやメキシコであればスペイン語、ブラジルやポルトガルであればポルトガル語などなど。それだけではなくマイナーな言語を話す国に駐在されている方もたくさんいらっしゃると思います。)

 

家族の都合で海外に住むことになったけど、外国語の勉強をした方がいいのかなぁ…

家族の駐在を理由に自分のキャリアや興味と全く関係ない国で暮らしている場合、その国(地域)の言語を学ぶか迷いますよね。

 

私もそうでした。現在、夫の駐在のためドイツで生活しています。

もともとドイツ語を学ぼうと思ったことがなかったので、学ぶべきか悩みました。

 

現地語を学ぶのはメリットだけでなくデメリットもあります。

そこで、実際に学んでみて感じた

現地語を学ぶメリットとデメリット

をご紹介します。

 

現地語を学んでみようか悩んでいる方の参考になれば何よりです。

f:id:MameGoEurope:20210305193844p:plain

 

メリット

新しい能力が身に付く

言葉がわかるようになってから現地でもチラシやクーポン等のお得情報を知ることができたよ!

大人になってから新しいことを始めるのは勇気が必要です。

だからこそ何歳になっても新しいことを学べるのは素晴らしいですよね!

 

外国語は、現地で学ぶのが圧倒的に有利です。日本では外国語を使う場を探すのだけで一苦労ですが、外国に住んでいるだけで自然とその国の言語に触れる機会が増えます。

そして現地で学ぶ方が圧倒的に吸収が速いのでオススメです。

 

情報が増える

現地語を学び始めると、少しづつですが、現地のニュースを理解できるようになります。日本語の海外情報には限りがあります。

緊急ニュースやお得情報など、現地語がわかると入ってくる情報量が増えます。海外にいると想像していなかったトラブルや悩みなど色々なことがありますよね。そんな時、現地の情報を理解できるか、そうでないかの違いは大きいです。もちろん100パーセントは分かりませんが、現地語ゼロの状態より少し学んでからの方が安心感があがりました。

選択肢が増える

現地語がわかるようになると、その先の行動にもつながりやすいです。

例えば、趣味の教室に通う、ボランティアをする、仕事をする時の選択肢が増えます。同じ海外駐在でも、日本人が多い恵まれた地域に住めるのであれば、日本語のみで問題ないかもしれません。しかし日本人があまりいない地域では現地語が話せることで選択肢がかなり広がります。

行動範囲が広がる

今は新型コロナウイルス感染拡大でなかなか行動範囲を広げることはできませんが、その土地の言葉が分かるようになると自然に行動範囲を広がっていきます。

自由度が高くなる

私にとってはこれが一番のメリットだったと思います。何から何まで夫の会社の方に英語でお願い→ドイツ語に訳してもらう、とお世話になっていたのですが、少しずつ自分で伝えられるようになったり自分一人で行動できるようになってきたのが今でも嬉しいす。

人が優しくしてくれる、かな?

ハロー!だけの会話から少し長くお話しできるようになったよ!

完全に私の個人的に感じたことなので人によると思いますが、ドイツ語が少し話せるようになってきて、そこら辺の人が優しくなった気がします。以前はドイツ語を全く分からない私に相手はどう接していいのかわからなかったのかもしれません。

 

日本で暮らしていても、片言でも必死に日本語を話そうとする外国人を見かけると嬉しいですよね。どの国でも、自分の国に興味を持って言葉を学ぼうとしている人を見ると嬉しいな、応援したいなと思うのかもしれません。

友人や知り合いができる

現地の言葉が話せた方が人と知り合う機会が格段に増えます。そして友人や知り合いが増える機会も増えるのは言うまでもありません。大人になっても、やはり気を許せる友人ができるというのは大きな心の支えになります。気の合う人が見つかるか見つからないかという運の要素も大きいと思いますが、出会いが増えれば確率も上がります。

自信になる

何かを学ぶとやっぱり充実感がありますし、頑張って勉強している外国語が相手に通じると嬉しいです。また外国語の技能検定などに合格すれば達成感も感じられます。

 

実際にドイツ語を学んでみて、自分の自信につながっていきました。学び始めたときは外国語学習のために少し時間を使っているという感覚でしたが、その時間が積もり積もって少しずつですがレベルが上がっていって、(ま、私は相変わらずペラペラのぺにも到達していないレベルなのですが。笑)学んでみて良かったなと思うことが多いです。

 

デメリット

時間が減る

外国語習得には時間がかかります。なんとか少しわかるぞ!というレベルにもっていくだけでも、かなり時間がかかります。

3か月でペラペラに!とか、聞き流すだけでしゃべれるようになる〇〇とかいう教材ありますけど、そういうのは天才向けで、はっきり言って凡人には無理です。

 

外国語の勉強を始めたら、他のことをする時間が減っちゃったよ。

子供がいれば子育てに時間を使いたい、家事にも時間がかかる、仕事や趣味があればそちらにも時間を使いたいと思いますよね。

貴重な自分の時間を、これから自分の人生で役に立つかどうかもわからない外国語の勉強にあてるのか?

ということは後悔しないためにも考えておくと良いと思います。

 

つらい、大変、ストレス!!

外国語の勉強は時間がかかるだけではなく、分からなすぎてつらい、勉強が大変です。誰でも少なからずストレスを抱えることがあると思います。最初から最後まで楽しい楽しい!で勉強できるのが理想ですが、そうもいかないですよね。

特に勉強を始めたころは難しくて何が何だか分からなかったよ

混乱する

英語とは違う外国語の勉強を始めると、英語とその言語を混乱することがあります。

母語の日本語では起こらない(起こりづらい)と思うのですが、私にとっては英語もドイツ語も外国語。ドイツ語の勉強に割く時間が多くなればなるほど、英語を話すときにドイツ語の単語が混じったり、発音がおかしかったり、語順を間違ったり、頭が大混乱!!ひどいときは間違っていることを指摘されるまで気づかないこともよくありました。

 

これはネイティブレベルに英語を話せる人には起こらないデメリットなのかもしれません。(私自身、日本語にドイツ語が混じったり、発音がおかしくなったり、語順を間違ったりすることはないので。)

 

それか、もしかして言語の由来が違うと起こらない現象なのでしょうか?私が学んだ英語とドイツ語は同じゲルマン語派だから混乱しやすくて、例えば英語と中国語の組み合わせならごっちゃになったりしないのかな?気になります。

 

何をやってるんだ、私は?と思うことがある

特に行き詰った時に、「この言語を学んでこれから何かの役に立つのかな?」とか、全く言語ができなくても外国で上手くやっていける夫を見て、「私、なんでこんなにドイツ語の勉強、必死に頑張っちゃってるんだろう?」と自問自答することがありました。

 

たまに逃げ出したくなったよ。

これは自分自身の「勉強つらい、疲れた」のサインで、学んできたことが無駄だとも役に立ってないとも本当は思っていなかったのですが、たまにこんな風に思ってなんとも言えない気持ちになることもありました。(そんな気持ちはすぐに吹っ飛んでいくのですけどね。)

 

他にも様々なメリット、デメリットはありますが、今日はこの辺で。


結果として、私の場合は現地語を勉強することはデメリットよりメリットが多かったです。自分の都合ではなく家族の都合で住み始めた国ですが、勉強し始めて良かったなという気持ちのほうが、ドイツ語やらなければよかったという気持ちの何十倍も強いです。

私は現地語を学んでよかったよ!

 

ただ同じ駐在妻といっても、滞在している国も地域もみんなそれぞれで、その環境や状況、また家族構成なども違うので、結局最終的には自分が決めたことが一番正しいはずです。

 

こんな私は、最近外国語の勉強はどこかに行ってしまい、日本の小説を読み漁っています。笑

海外からでも購入できるおすすめの電子書籍はこちら↓


コロナの影響で一時帰国がなかなかできなくて、日本が恋しい今日この頃です。

 

では、みなさまの駐在妻ライフが楽しいものでありますように♪

Ciao☆

【海外在住】薄毛、抜け毛に悩んだときに試したいおすすめ対策と効果があったもの、なかったもの

ドイツからこんにちは!
まめ子(@EuropeMame)です。

 

今日は海外に来てからずっと困っていた問題とその改善策についてお話ししたいと思います。

 

困っていたこととは、ずばり髪が大量に抜けてしまうこと!!

 

夫の駐在についてきて始まった海外での生活。元アメリカ、現ドイツ在住ですが、どちらの国でも、凄まじい量の髪の毛が抜けてしまってショックでした。

大量の抜け毛に驚いただけではなく、床(特にカーペット)掃除は大変だし、シャワーやお風呂の排水溝にも大量の髪の毛が…。

  

トリートメントをしてもオイルをつけても髪はバッサバサで乾燥。

あまりにひどい抜け毛に友人が心配してヘアオイルをプレゼントされるぐらい、とてつもなく抜け毛が増えて、どんどん薄毛になっていき、その悩みは深刻でした。

 

同じように抜け毛でお悩みの海外在住者の方、いらっしゃいませんか?

 

海外に住んでいても、綺麗な髪や健康な頭皮をキープしたい、そしてなによりこれ以上抜け毛に悩みたくない!!

そう思いますよね?

 

私もそんな気持ちから髪のために今まで色々試してきました。そして、ようやく行き着いたオススメの抜け毛対策と、試してみたけどあまり劇的な効果を感じられなかったものを今日はご紹介したいと思います。

 

f:id:MameGoEurope:20210302193229p:plain

  

海外でのおすすめ抜け毛対策

 

海外生活を始めて、髪の毛が全部なくなってしまうのではないかと思うほど大量の抜け毛が続いた私が色々と試してみて、ようやくたどりついた抜け毛(薄毛)対策は、

シャワーヘッド+サプリメント+トニック+頭皮マッサージの合わせ技

です。

 

その中でも特に私に効果があって外せないのが、

シャワーヘッド(硬水対策)とサプリメント(女性特有の抜け毛対策に)

それから皮膚科での頭皮検査でした。

※注意※私個人の感想でご紹介している製品や病院での検査の効果を保証するものではありません。

 

では、ひとつづつ

 

おすすめシャワーヘッド イオナック(ionac)

 

近所に住む駐在妻さんからイオナックというシャワーヘッドがお勧めだよ!と聞いて、購入しました。実は、このイオナック、我が家にとってはお高い買い物だったので、購入になかなか踏み切れず、ずいぶん悩みました。

でも私の場合、本当に髪が全部なくなってしまうのではないか?と思うほどの凄まじい抜け毛に悩んでいたので結局意を決してこのイオナックの購入を決めました。

 

実際に私が使ってみた感想は、

「なんでもっと早く試してみなかったんだよーーー!!」という感じでした。笑

 

日本は軟水ですが、海外は硬水の国が多いですよね。硬水にはカルシウムとマグネシウムが含まれているので、髪がパサパサになったり、ゴワゴワになったりするそうです。
原因は分かりましたが、とにかく知りたいのはその硬水対策。

 

イオナックのシャワーヘッドはこちら(日本国内配達)


 

 


 

イオナックのシャワーヘッドは、なんと硬水を軟水化してくれるそうです。

目に見えないので、どの程度、軟水化してくれているのかは、素人の私にはわかりませんが、私の抜け毛はシャワーヘッドを変えてからとても減りました!

硬水が髪をゴワゴワにして抜け毛につながるそうなので、その水を軟水化してくれるのは、とてもありがたいですよね。

髪のためにはもちろん、お肌のためにも試してみる価値ありだと思います。

 

 

私はシャワーヘッドをイオナックに変えてから抜け毛が改善してきて、今は大幅に減りましたが、継続して使用しています。

 

 

海外配送をご希望の場合↓ 


 

 


 私は、購入当時は海外配送していただけると知らなかったので、一時帰国時に日本で購入しましたが、海外配送も可能だそうです!助かりますよね。楽天だとポイントも付きますし。

私はそろそろフィルターをそろそろ交換しようと思ってます。

 

イオナックの交換フィルター(日本国内配達)はこちら↓


 



 イオナックの交換フィルター(海外配達)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

海外配達の方 【ionac】 イオナック 交換フィルター 日本製 軟水シャワーヘッド
価格:5800円(税込、送料別) (2021/8/23時点)

楽天で購入

 

 

抜け毛対策のサプリメント プリオリン Priorin

 

f:id:MameGoEurope:20210302185630j:plain

プリオリン(Priorin)パッケージはこんな感じです


このサプリメント(Bayer社のPriorin)は、女性特有の抜け毛にお悩みの方におすすめです!

 

このサプリメントを知ったきっかけは、産後の抜け毛に悩むの友人のアドバイスでした。私たちは、お互い抜け毛に悩んでいて、色々なトリートメントやオイルなど、とにかく薄毛に効くものを試してみて良いものがあったら教えあおう!といった関係でした。それほど抜け毛は私たちにとって深刻な悩みでした。

そして彼女がたどり着いたのがプリオリン。


私は普段サプリメントはあまり飲まず、持病のため毎日服用している薬がある上に、出産したこともないので、

 

「プリオリン、本当に効果あるのかな?」

 

と半信半疑でしたが、私にはかなり効果があるようです。現在も使用中なのですが、目に見えて抜け毛が減りました。

 

f:id:MameGoEurope:20210302185836j:plain

飲みかけですが、中身はこんな感じです

 

 

シャワーヘッドと違ってサプリメントは服用するものなので、念のためプリオリン購入前に、ドイツの主治医とアポテケ(薬局)のお姉さんに、服用している薬との飲み合わせはどうか、副作用は?など気になることを質問しに行きました。

回答は、ただのサプリメントだから全く問題がないとのことで、購入を決めました。

(もし持病や飲んでいる薬がすでにある方は念のため確認してから購入すると安心できると思います)

 

こちらも私の感想は

「もっと早く試しておけばよかったー!!」です。

抜け毛が目に見えて減ったうえに、髪のコシ(?)が戻ってきたような気がします。


夫からも、

「あれ?髪の毛なんか良くなってきてない?」

と言われたので、周りから見ても効果が出ているようです。

 

ちなみに友人はアマゾンでプリオリンを購入。私は近所のアポテケ(薬局)で購入しました。近所のアポテケのお姉さんは親切で感じがいいし、色々質問できるので、安心して購入できるメリットがあるのですが、あとで友人からアマゾンの値段を聞いてビックリ!

 

うちの近所の薬局と比べると、10ユーロ以上、アマゾンの方が安かったです。

まさかこんなに値段に差があるとは思いませんでした。私はこれからはアマゾンで購入しようと思っています。

 

 

 

ドイツまたはドイツの周辺国にお住いの方は、現地でプリオリン(Priorin)を購入される方がお得です。

 

日本でも購入することは可能ですが、某通販サイトを見てみると、ドイツでの購入価格より約4倍ほど高かったです。もちろん輸入品なので致し方ないのですが…。

 

Weledaのヘアトニック(Belebendes Haar Tonikum)

 

WELEDAは日本でも結構知られていますよね。私はWeledaのBelebendes Haar Tonikumを使って頭皮マッサージをしています。抜け毛や育毛に効果があるそうですが、私の正直な感想を言いますと、このトニックだけを使用しているときは劇的に抜け毛が減ったなーという感じはしませんでした。

 

f:id:MameGoEurope:20210302190828j:plain

でも、使い続けてみると、乾燥での頭皮のかゆみが減り、抜け毛がほんのすこーし減ったかなぁ?と感じたので、今も続けて使用しています。お値段もそこまで高くなく、香りも私は好きなので、試してみて良かったですが、私のように海外で大量の抜け毛に悩んでいて、劇的な効果を期待されている方にはあまりおすすめしません。少量の抜け毛の方には、このトニックだけでも十分な効果があるのかもしれませんが、私のように大量の抜け毛にお悩みの方には、前述したシャワーヘッド(イオナック)とサプリメント(プリオリン)との併用をお勧めします。こちらのヘアトニックはなんといってもシャワーヘッドやサプリメントよりお値段がお手頃なので、こちらを試して効果がなければ他のものを試す方法も良いですね。

 

 

 

 皮膚科で抜け毛の原因を診てもらう

 

実は、シャワーヘッドやサプリメントに出会う前、とにかく異常な抜け毛だったので、「もしかしたら何かの病気かもしれない!」と思って、ドイツで皮膚科に行ってきました。

髪の毛がたくさん抜けて困っていることを話すと、皮膚科の先生が私の頭皮をちょこっと取って、検査してみるねー!と。血液検査もしてもらいました。

そこで鉄分が足りないことが分かったので、鉄剤を処方してもらいました。女性は鉄欠乏性貧血になりやすいようで、私も何度か内科で軽い鉄欠乏性貧血だと言われたことがあったのですが(自覚症状まったくなし)、鉄が少ないと抜け毛も増えるんですね。

実際、数週間鉄剤を服用してみて、少し抜け毛が減りましたし、何より皮膚科で検査してもらって安心しました。

 

結局、鉄剤の服用を続けていても、日本で暮らしているときよりかなり抜け毛が多く、色々な物を試してみた結果、今はシャワーヘッド+サプリ+トニック+頭皮マッサージに落ち着いています。

おかげさまで床に落ちる髪の毛も、排水口に流れて行ってしまう髪の毛も、かなり減りました。

 

私は抜け毛に相当悩まされたので、今、抜け毛に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
では、また~!

Ciao☆

 

【初心者向け】ドイツの語学学校講師に勧められた本とサイト

ドイツからこんにちは!
まめ子(@EuropeMame)です。

 

以前、初心者向けのドイツ語の教科書と文法練習本をご紹介させていただきました。

mamegoeurope.hatenablog.com

 

せっかくドイツ語圏にいるなら、

できるだけ早くドイツ語を習得したい!と思いませんか?

 

教科書や問題集以外でも自宅で簡単にドイツ語に触れる機会を増やしていきたい!

でも初心者なので、何を使って勉強していいのかわからない…

 

そんなことってありませんか?

 

私も早くドイツ語に慣れたくて、語学学校に通いながら、自宅でドイツ語の勉強を始めました。が、初心者なのに自分のレベルに合っていない教材を使って失敗。
そこで、ドイツの語学学校講師にドイツ語学習初心者におすすめの本やインターネットサイト、また動画を聞いてきました。

 

語学学校の教科書以外でドイツ語を学びたい方、まだ語学学校には通っていないけれどこれからドイツ語を始めてみたい方の参考になれば嬉しいです。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/MameGoEurope/20210301/20210301170610.png

 

 

 

自己流の自宅学習で失敗

語学を習得するには、まずその言語に触れる機会を多くすると良い!
これ、よく聞きますよね?

 

私は語学学校に通い始めたばかりの頃、超初心者レベルだったにも関わらず、

「教科書以外のドイツ語を読んだり聞いたりしたい!」

「ドイツ語に触れる時間をもっと増やしたい!」

と思っていました。 

 

そして、ドイツのテレビ放送や自宅に届く地域新聞そしてネットのニュースサイト(ドイツ語)などなどに目を通すようになりました!

が………

 

全く続かない…。

 

なぜ続かなかったのか?と言いますと、

 

毎日、ドイツ語のテレビ放送を頑張って観てみたものの、

「ちっともわからない!」
「内容を理解できない!」

 →ドイツ語を理解したくて観始めたドイツのテレビ。でも結局内容をほとんど理解できず、テレビを見ながら、ケータイで日本のネットニュース見たりしてテレビ放送は完全にBGM化。意味ない…

 

自宅に届く地域新聞も、辞書を使って必死に読んでみようとしたものの、

一文を読むのでさえ時間がかかりすぎて、すぐ嫌になってしまいました。

やみくもに自分のレベルに合っていないものを使った結果、モチベーションが下がっていく、という魔のループのできあがり。

 

今考えれば、テレビ放送や新聞が理解できないのは当たり前ですが、「せっかくドイツ語を学んでいるのだから、なんでもドイツ語で読んだり聞いたりしたい!」と張り切り、突っ走っていました。笑


そういうことってありませんか?(私だけ?)

 

この経験から、自分のレベルに合った教材を使うということはドイツ語の習得のためにも、自分のモチベーションを維持するためにも、とても大切なことだと実感しました。そこで、ドイツ語学習初心者に合っている本やサイトが知りたい、と思うようになりましたが、なんせ私はドイツ語に関しては右も左もわからない初心者。

 

そこで頼ったのが、当時通っていたドイツ語語学学校の講師でした。講師からは様々な本やサイトを教えてもらいましたが、今日はその中のいくつかをご紹介します。


A1レベル(初心者)向けの読み物

選ぶ時のポイント

講師からは、まず

  1. A1レベルと記載があるもの
  2. 音声がついているもの

から使うと良い。とのアドバイスをいただきました。

そのほかに子供向けの番組や本も勧められましたが、私は分かりやすくドイツ語A1レベルと書いてあるものから使いました。とにかく音声付の本!と何回も釘を刺されました。私の発音がいまいちだったからかもしれませんが、CD付の本を選んでよかったと感じています。

その理由は、語学学校では私も含め、色々な国の人がドイツ語を学びに来ていて、発音にそれぞれの母国語の癖がでるからです。たとえば、会話練習をしているとき、お互いに正しい発音ではない場合も多く、聞き取れないまたは聞き取ってもらえないことも多々あります。講師はひとりなので、なかなか毎回受講者の発音を治すこともできません。

会話練習だけでなく語学学校では文法の説明などにも時間をとられるので、リスニングの時間(ネイティブスピーカーのドイツ語に触れる機会)が少ないのです。

 

音声付きの本があれば、自宅で何度でも聞くことが出来るうえ、聞き取れなかったところを自分ひとりでも確認することができるので良いですよね!

 

では、ドイツ語講師におすすめされた本を以下でご紹介します。

Glück gehabt 

f:id:MameGoEurope:20210227003945j:plain

CD付

 

この本の中では、病院でのやりとりや引っ越し、家具選びなどなど、日常生活で使われる会話が物語の中に多く描かれています。

ドイツ語学習だけではなく実際のドイツ生活でも役立ちました。ドイツ語レベルA1の方には、最初はとても難しく感じると思います。最初は辞書が必要ですが、初心者には避けて通れない道です。一緒に頑張りましょう!

私は気に入って何度も何度も読み返しました。

CDが付いているので、音声を聞くだけでも良し、聞きながら文字を追っていくのも良し、シャドーイングするのも良し、さらに物語の途中に問題もついているので、問題を解きながら読んでいくのも良いと思います。初心者からドイツ語学習している方にとって、ドイツ語で本を一冊読み終えたときはとても感動すること間違いなしです。

おすすめです↓

 

 

 

 Eine Liebesgeschichte

こちらも同じ出版社から出ているA1向けの本です。アマゾンで、中身が少し読めるようになっているので、自分の今のドイツ語レベルに合っているかを確認してから購入するのがおすすめです。

何が書いてあるのか全く理解できない!というレベルの本を買ってしまうと続かないことが多いので注意しましょう。

難しいけど、まぁ理解できるところもあるな~、くらいでしたら、挑戦してみることをお勧めします。

 

 

 

 

Der Filmstar

こちらも同じ出版社から出ているA1向けの本です。残念ながら中を見てみることはできません。私はこの本は読んだことがないので中身はわかりませんが、他二冊と同じように初心者レベル向けの読み物なので、他の二冊が読めるレベルであればこちらも読めると思います。

 

 

 

街の本屋さんにもドイツ語のレベル別の読み物が置いてあるようでしたら、書店で中身を見てから買うのも良いですね!(私が住んでいる街はとても小さいので、残念ながらドイツ語初心者向けの本があまり置いていませんでした。余談ですが、語学学校に通う際に教科書が必要になった場合、書店で購入することもできますが、もし時間に余裕があればアマゾンで教科書の値段を見てみることをおすすめします!私の場合は近くの書店よりアマゾンで購入した方が安い教科書もありました。ただ配送に時間がかかってしまうので時間がある方のみにおすすめの方法です。)

おすすめのニュース

語学学校講師に将来的にドイツ語B1のテストを受けたいなら、「テレビではなくラジオのニュースを聞きなさい」とアドバイスをいただきました。
というのも、Telcのドイツ語B1(DTZ)はリスニング問題がほぼラジオのニュースから出題されるそうです。しかし通常のラジオ放送はニュースを読むスピードが速すぎて初心者には難しすぎます。

そこで語学学校講師から勧められたのがDW(Deutsch Welle)のLangsam gesprochene Nachrichtenです。

Nachrichten | DW

このニュースの良いところはその名の通りニュースをゆっくり読んでくれているところ!

といっても、初心者の私はこのニュースを聞いても何を言っているのかサッパリ分からず、勧めてくれた語学学校の講師に「難しすぎて全然聞き取れない!」と愚痴をこぼしたほどでした。

おそらくドイツ語を今まで学んだことがなかった方にとっては、ゆっくりのニュースといっても理解するのがかなり難しいと思いますが、テレビや通常のスピードのラジオ放送より、かなりゆっくり読まれているニュースですので、ドイツ語の学習を続けていると、

「あら、不思議!」

少しずつですが、聞き取れるようになっていきます。

 

おすすめ動画

A1 Nico's Weg

Nicos Weg | DW Deutsch Lernen

 


Deutsch lernen (A1): Ganzer Film auf Deutsch - "Nicos Weg" | Deutsch lernen mit Videos | Untertitel

 

やっぱり映像での学習は、話の流れを理解しやすくて続きやすいですよね!

こちらはスペインからドイツに来たNikoさんのドイツでの生活のお話です。

ドイツで生活していくうえでのトラブルや、さまざまな人間関係、そして恋愛♡がストーリーの中に盛り込まれいます。会話の中で使われているのはドイツ語A1レベルの単語や表現が多いので、初心者のドイツ語学習にとても役立ちます。

結構長いので、何日かに分けて観た方が疲れなくて良いかも?です。

 

 

 

 

ドイツ語をすでに学んでいる方にとっては特に目新しい情報ではないと思いますが、初心者からドイツ語を学んでいる方の参考になれば嬉しいです。

それでは今週もみなさまにとって楽しい一週間になりますように。

Ciao☆

【ドイツ在住者】ドイツ語Telc B2対策 かかった費用と一発合格のために使用した唯一の問題集

ドイツからこんにちは!
まめ子(@EuropeMame)です。 

 

昨年(2020年)は大変な一年でしたね。

私も色々ありましたが、なんとか無事Telc B2 Prüfungに合格しました。 

 

テストを受ける前に語学学校でドイツ語B2 Berufというコースを受講していたのですが、2020年3月より、新型コロナウイルス感染拡大の影響で語学学校は休講が続き、オンライン授業などへの変更で通常の授業スケジュールより大幅に長引きました。(5か月のコースが10か月に)

 

講師が途中で変更になったり、クラスメイトが新型コロナに感染したり、予想外のことが次々に起こりました。そんなこんなで予定よりだいぶ遅れましたが、無事11月にコースが終了し、その翌日にテルクのドイツ語B2の試験を受けてきました。

下記が私のB2合格証明書です。

 

評価は上から順にSehr gut, Gut, Befriedigend, Ausreichendで、私はSehr gutには届かずGutでしたが、B2はB2。ただの駐在妻の私でも、語学学校の初心者のコース(A1)から始めて、ようやくB2まで来れました!

 

 

f:id:MameGoEurope:20210226191703j:plain

合格点は筆記試験が135点、口頭試験が45点でした。

 

さて前置きが長くなってしまいましたが、今日はドイツ語B2資格取得までにかかった費用と、私がTelc B2の試験対策のために購入した問題集をご紹介させていただきます。

 

これからTelc b2の試験を受ける方、ドイツ語を勉強している方にとって少しでも参考になれば幸いです。

みなさまが合格することを願っています!

 

 

 

 

 

費用

 

授業料、教科書代、Telc B2テスト受験料→すべて無料

ありがたいことに通学のためのバス代のみの負担でした。

 

なぜ授業料などが無料?

語学学校でのB2の授業料、教科書代、テルクのドイツ語B2の受験料がすべて無料でした。

理由は、Agentur für Arbeit(ドイツの職業安定所のようなところ)で希望する職業に就くためにはB2レベルのドイツ語習得が必要であることが認められたからです。このAgentur für Arbeitにて、無料でドイツ語B2 Berufコースに通うための証明書を発行してもらいました。コース登録時にその証明書を持参して、語学学校のB2コースに登録したことでコースと教科書が無料になりました。

 

希望者全員が無料で受講できる証明書がもらえるのかは分かりません。ただドイツで働きたい、そのためにはドイツ語が必要だ、という状況の方は、問い合わせしてみると良いと思います。私の場合はドイツ語の語学学校の講師にアドバイスをもらて、DTZ(b1)の合格証明書を持ってAgentur für Arbeitにいってきました。

ドイツの職安へドキドキで登録しました↓

 

mamegoeurope.hatenablog.com

 

b2コースの無料受講のための証明書をもらうために、配偶者の所得を聞かれる人もいれば、全く聞かれない人もいて、担当者によって対応が違いましたが、私が通った語学学校(vhs)のB2 Berufコースは、Jobcenterに登録している人とAgentur für Arbeitに登録している人のみ受講していました。

 

もしドイツ在住、職探し中で希望の職種のためにドイツ語B2の資格が必要な方は、Agentur für Arbeitに登録して担当者に相談してみるのも一つの手だと思います。

 

授業の質

ここで、「無料で受講できるコースだから講師の質や授業の質が良くないのでは?」と思う方もいると思います。

結論から言うと、私は授業内容にとても満足でした。無料だから質が悪いということは、全くありませんでした。

f:id:MameGoEurope:20210226184613j:plain

 

ただ新型コロナ流行の影響で、突然オンライン授業になったため、なかなか授業が思うように進まないこともありました。そのせいでスピーキングのテスト対策などがうまくいかなかったり難しい点もありました。そんなときでも、講師は一生懸命対応してくれていました。そしてTelc b2の試験には幸い多くの受講生が合格しました。

(授業の質は語学学校、講師によって異なるので、あくまで私の感想です)

 

おすすめ問題集

受講したのはドイツ語コースはB2 Berufコースでしたが、資格試験は通常のTelc B2の試験を受けました。(Telc B2 Berufという試験もあるようです)

授業中にもテスト対策をしていたのですが、慣れないオンライン授業で練習できる機会はとても少なく不安もあり、1冊だけアマゾンで問題集を購入しました。

それがこちら↓

 

 

使用した感想としては、試験の傾向を掴み合格するためのヒントが載っているおすすめの一冊です。特にSchriftlicher Ausdruck(作文)は参考になりました。語学学校でB2コースを受講している場合、多くの人がTelc公式ページに載っている問題とこの問題集で合格点はおそらくいける!と思います。

また、独学で試験を受ける方にも試験対策のためにおすすめの一冊です。

 

ちなみに試験対策の問題集ではありませんが、文法に不安がある方は(私もです!)、以前ブログでもご紹介したこちらの問題集がおすすめです。

 

初心者から中級者向け(A1ーB1+)

 

 

 

中級者から上級者向け(B2ーC1)

 

 

余談

タイトルで一発合格のためと書きましたが、資格試験はただの目安であって、別に一発合格だろうが何十回受験しての合格だろうが問題ないと思います。私はあがり症のため一回で合格できて良かったとは思いますが、ドイツで暮らしていると試験に一発で合格することより、ドイツ語でコミュニケーションをとれるということの方が何百倍も大切なんだ、とつくづく感じています。ということで、私も焦らずマイペースに学習を続けていきたいと思います。

 

では、また!

Ciao☆