ドイツからこんにちは!
ご無沙汰しております。まめ子(@EuropeMame)です。
昨年(2020年)は大変な一年でしたね。
私も色々ありましたが、無事Telc B2 Prüfungに合格しました。
テストを受ける前に語学学校でドイツ語B2 Berufというコースを受講していたのですが、2020年3月より、新型コロナウイルス感染拡大の影響で語学学校は休講が続き、オンライン授業などへの変更で通常の授業スケジュールより大幅に長引きました。(5か月のコースが10か月に)
講師が途中で変更になったり、クラスメイトが新型コロナに感染してしまったり、予想外のことが次々に起こりました。予定よりだいぶ遅れましたが、無事11月にコースが終了し、その翌日にテルクのドイツ語B2の試験を受けてきました。
下記が私のB2合格証明書です。
評価は上から順にSehr gut, Gut, Befriedigend, Ausreichendで、私はSehr gutには届かずGutでしたが、B2はB2。ただの駐在妻の私でも、語学学校の初心者のコース(A1)から始めて、ようやくB2まで来れました!
合格点は筆記試験が135点、口頭試験が45点でした。
さて前置きが長くなってしまいましたが、今日はドイツ語B2資格取得までにかかった費用と、私がTelc B2の試験対策のために購入した問題集をご紹介させていただきます。
これからTelc b2の試験を受ける方、ドイツ語を勉強している方の参考になれば幸いです。
費用
授業料、教科書代、Telc B2テスト受験料→すべて無料
ありがたいことに通学のためのバス代のみの負担でした。
なぜ授業料などが無料?
語学学校でのB2の授業料、教科書代、テルクのドイツ語B2の受験料がすべて無料でしhた。
理由は、Agentur für Arbeit(ドイツの職業安定所のようなところ)で希望する職業に就くためにはB2レベルのドイツ語習得が必要であることが認められたためです。Agentur für Arbeitにて、無料でドイツ語B2 Berufコースに通うための証明書を発行してもらいました。コース登録時にその証明書を持参して、語学学校のB2コースに登録しました。
私は語学学校でA1からB1まで学んでいるときに、講師からB2の受講を勧められ、「B1合格したら合格証明書を持ってAgentur für Arbeitに相談に行ってこーい!!」とアドバイスを頂きました。そこで初めてB2のコースが無料になることを知りました。
希望者全員が無料で受講できる証明書がもらえるのかどうかまでは分かりません。また、配偶者の所得を聞かれる人もいれば、全く聞かれない人もいて、担当者によって対応が違いましたが、私が受講したB2 Berufコースは、Jobcenterに登録している人とAgentur für Arbeitに登録している人のみ受講していました。
もしドイツ在住、職探し中で希望の職種のためにドイツ語B2の資格が必要な方は、Agentur für Arbeitに登録して担当者に相談してみるのも一つの手だと思います。
授業の質
ここで、「無料で受講できるコースだから講師の質や授業の質が良くないのでは?」と思う方もいると思います。
結論から言うと、私は授業内容にとても満足でした。無料だから質の悪いということは、全くありませんでした。
新型コロナ流行の影響で、突然オンライン授業になったため、なかなか授業が思うように進まないこともありました。スピーキングのテスト対策などがうまくいかなかったり難しい点も正直ありました。それでもTelcの試験には多くの受講生が合格しました。
(授業の質は語学学校、講師によって異なるので、あくまで私の感想です)
おすすめ問題集
受講したドイツ語コースはB2 Berufコースでしたが、資格試験は通常のTelc B2の試験を受けました。(Telc B2 Berufという試験もあるようです)
授業中にもテスト対策をしていたのですが、慣れないオンライン授業で練習できる機会はとても少なく不安もあり、1冊だけアマゾンで問題集を購入しました。
それがこちら↓
使用した感想としては、試験の傾向を掴み合格するためのヒントが載っているおすすめの一冊です。特にSchriftlicher Ausdruck(作文)は参考になりました。語学学校でB2コースを受講している場合、多くの人がTelc公式ページに載っている問題とこの問題集で合格点はおそらくいける!と思います。
また、独学で試験を受ける方にも試験対策のためにおすすめの一冊です。
ちなみに試験対策の問題集ではありませんが、文法に不安がある方は(私もです!)、以前ブログでもご紹介したこちらの問題集がおすすめです。
初心者から中級者向け(A1ーB1)
中級者の方へ(B1+)
中級者から上級者向け(B2ーC1)
余談
タイトルで一発合格のためと書きましたが、資格試験はただの目安であって、別に一発合格だろうが何十回受験しての合格だろうが問題ないと思います。私はあがり症のため一回で合格できて良かったとは思いますが、ドイツで暮らしていると試験に一発で合格することより、ドイツ語でコミュニケーションをとれるということの方が何百倍も大切なんだ、とつくづく感じています。ということで、私も焦らずマイペースに学習を続けていきたいと思います。
では、素敵な週末を~♪
Ciao☆