Mameko in Europe

海外でも自分らしい生活を。ヨーロッパ、ドイツ在住駐在妻の海外生活

初めてでも怖くない!ドイツの職安へ登録する流れ(in ドイツの田舎町編)

ドイツからこんにちは!
まめ(@EuropeMame)です。


ドイツの働き方って日本のニュースでもとりあげられたり注目されていますよね。
そのイメージは...
24~30日の有給休暇がある
生産性が高い
残業が少ない
だから日本もドイツの働き方を参考にしよう!という記事よく見かけます。
(私がドイツ在住だからそのような記事がより気になるだけ?)

f:id:MameGoEurope:20200104162913j:plain
ドイツではスーツ姿の人が日本より少ない

ではドイツで働きたい人はどこで仕事を探すのか?
インターネット(強し!)、新聞(古い?)、人からの紹介(知り合いいなければ難しい)などなど色々あると思いますが、職安に登録する人もたくさんいます。



そこで、今日はどうしたらドイツの職安にスムーズに登録することができるのかをご紹介したいと思います。

1 まずはホームページを確認

まずは情報収集から。試しに日本人が多いデュッセルドルフの公共職業安定所(職安)のページをチェックしてみました。
ホームページの言語はドイツ語だけではなく英語にもできるので便利ですね!

2 登録する

登録方法にはインターネット上での登録と実際に職安に行って登録する方法があります。


〇ドイツ語又は英語ができる方

  • インターネットでの登録

Arbeitsuched melden→Registrieren als Person→必要事項をネット上で記入していく
※インターネットでの登録は身分証明書をオンラインで提出するようです
※性能の良い翻訳機を使えば言語に自信がなくても出来るかも⁉

又は

  • 電話で予約する

電話番号(Telefon)やお問い合わせ時間(Telefonsprechzeiten)はホームページに掲載されています。
※ドイツ国内からの通話は無料です(デュッセルドルフの職安の場合)



〇ドイツ語でのコミュニケーションに不安のある方

  • 直接職安へ行く

え?その方が大変でしょ?と思われるかもしれませんが、私の周りにはドイツ語レベルA1から職安に登録している人がたくさんいました。すごいですよね。効率は下がりますが、意思疎通は電話より易しいと思います。
(もちろん一番楽で効率てきなのは通訳できる人についてきてもらうこと🧡)
私はひとりで職安に出向きましたが無事登録できました。
※最低限のドイツ語または英語は必要

3 個人データ(persönliche daten)のフォーム記入

住所、氏名、学歴、職歴、運転免許所の有無、話せる言語などの記入欄があるフォームに記入します。
オンラインでの登録の場合はおそらくここもオンラインで済ませられると思います。
直接職安に行く場合は、フォームは職安でもらえます。私は職安に出向き、職員さんにひとつづつ私の情報を話しながらフォームを埋めていきました。
※履歴書はなくても大丈夫でした😊

4 職員さんにドイツでどんな職業に就きたいかを聞かれる

希望する職業ごとにその後どのアドバイザーさんと話すかが変わるのかな?理由は分かりませんが、アドバイザーに会う前に希望の職種も聞かれました。

5 アドバイザーと会う日の予約をとる

ここがとても時間がかかりました!!
「アドバイザーとの予約の日程は文書にて自宅に届きますので、確認してその時間にいらしてください」ということで、郵便がくるのを待ち、やっときた手紙の内容を見てびっくり!アドバイザーさんと会えるのはなんと数週間後でした😂
結局、電話+メールでお願いしてなんとか予約を早めてもらいました。

6 アドバイザーと会う

私の担当者はとても良い人でした。一生懸命私のつたないドイツ語を理解しようと頑張ってくれる、ゆっくり話そうとしてくれる、おそらく外国人に慣れたアドバイザーさん。人柄はとても良かったのですが、作成してもらった一枚の書類に不備が二つあって後から大変な思いをしました😂1つはその場で見つけて指摘できたのですが、もう1つは私も見ていなくて😅


7 仕事を紹介してもらう

条件や希望に合った仕事があれば連絡がきます。希望に合った良い仕事を紹介してもらえますように🧡
私は仕事を得るために無料で週5日、4時間ドイツ語の授業を受けられるようサポートしてもらえることになりました💛

8 3か月に一度更新

職安は自動更新ではなく、3か月に一度仕事を探している意思を伝えることが必要です。メール、電話、職安での相談で更新ができるそうです。


まめの豆知識

  • 自分の情報を簡単なドイツ語で準備しておく

ドイツ語の履歴書があればスムーズです。でも私のようにドイツ語の履歴書の書き方も分からない!という方にお勧めなのが、自分の情報を簡単なドイツ語で用意しておくことです。何年に卒業して、何年に入社して、希望の職種は、などなど。

  • 完璧は目指さない

私は職安登録前にいちおドイツ語B1取得しましたが、スピーキング能力は「ペラペラのぺ...」も行ってないと自覚しております🤣大きい都市ならもしかしたら英語を話せる職員さんもいるかもしれないし、「えいやぁ!」で飛び込む勇気もたまには必要です😂

  • 急ぎであることを伝えてみる

すぐに仕事を探し始めたい場合や早くアドバイザーと話したい方は急ぎであることを伝えた方がいいです。なんとかならないこともあるかもしれませんが、伝えてみたら予約を早くしてもらえることもあります。

  • 重要書類をもらったら何度も確認する

職安で作成していただいた重要書類は何度も自分で確認してください。私の友人(ドイツ人)はミュンヘンに住んでいますが、職安で何度も間違いがあったそうです。


ドイツの職安の仕事探しの登録はこんな感じでした😀
私はドイツの田舎に住んでいるので、職員さんは英語を話せませんでしたが、担当者(アドバイザー)は分からない単語などをたまに英語で話してくれました。
大きな都市ならもっと英語を話せる人が多いかもしれません。
どこの職安でも登録方法が同じかは分かりかねますので、一個人の体験談だと思って参考にしていただければ嬉しいです☆



今日からドイツは三連休♪
たくさん楽しみます😆
Ciao☆

2020年もどうぞよろしくお願いいたします☆ドイツの年越しは花火!花火!!花火!!!

ドイツからこんにちは!
まめ(@EuropeMame)です。
最近、朝活を始めて習慣が人をどれだけ変えるか実践中です。


せっかく新年ですので、昨年を振り返るとともに今年の目標を掲げたいと思います!(新年の目標などいらない、という方々をツイッターで目撃して尊敬✨私もいつかそんな風になります。でも今はまだ目標たてたいw)
では行ってみましょー!

2019年

初旬はグータラwその後、とにかくドイツ語にコミットした1年でした。
おかげさまで、

  • ドイツ語B1に一発合格😊

まったくの初心者(ドイツ語勉強経験なし)から半年ほどで合格することができました‼

  • ドイツ語検定2級もおそらく合格

先日一時帰国時に初めて受けたドイツ語検定。自己採点の結果を見るとおそらく合格していると思います‼(現在結果待ち)

  • 新しい友人(国際色豊かです♡)もできました❤

平日週5回、ドイツ語のクラスに通ったことで近所に住む友人ができました。
「今日空いてる~?お茶しない?」(←ドイツ語でw)とお茶や食事に気軽に誘ってくれる友人ができたことが嬉しいです。どこで生活していてもやはり出逢いって大切♡


そしてそして、

  • はてなブログを始めることもできました。

マイペース更新な私のブログの読者になってくださった心優しい方々、心から感謝しています✨
ありがとうございます‼



2020年

ドイツでのさまざまな体験をもっとブログに書いて少しでも誰かのお役に立てたら幸せです。
ということで、今年の目標は

  • 分かりやすい文章を書くこと
  • コンピューターを使いこなすこと
  • たくさんの人に楽しんでもらえるブログを書くこと

コンピューターの使い方や文章の書き方がまだまだ分かっていないので精進してまいります😀

そして言語学習も忘れずに☆

  • ドイツ語B2合格(できたらC1も)♪

1月上旬からB2コース受講予定。せっかく無料で週5回4時間受講できるので楽しみます♪

  • 英語でもっと言いたいことを伝えられること

ドイツに住んでいる旧友と会う時はいつも英語なので、英語学習も忘れてはいけないと思いつつ、今はNetflixのドラマや映画を英語で観るのみなのでもっと英語を使う機会も増やします😊

そして

  • 働く!!働く!!働く!!

子どもがいないので、やはり働きたい。人って与えてもらってばかりでは欲求不満になってしまうようで、「ドイツ語クラス+主婦+友人と遊ぶ」を続けていると、ふつふつと私も人のためにもっと何かしたい、働きたいという気持ちがでてきました。とりあえずドイツの職安には登録してきましたが、今自分がドイツで何ができるかを考えているところです。今年こそ1円でもお金を稼ぎたい。
(ボランティアもしたい!)


ってな感じで欲張りがちな私の2020年の目標たち。
ただ一番の願いは家族や友人そして私、みんなが健康で楽しく生活できることですね!
いかがでしょうか?

みなさんの2020年の目標は?

みなさんの2020年の目標は何ですか?
1年後はどうなっていますか?
みなさんにとって素晴らしい1年になるよう祈っています✨


まめの豆知識

ドイツの年越し

2020年の幕開けは花火の爆音とともに。

年越しと言えば、お決まりの花火ですが、日本とは違い個人が花火を打ち上げます。スーパーで花火を買って、そこら中で打ち上げる。なんとも自由な花火大会です!笑

花火は大気汚染につながる?

ただ環境保護に対して熱心なドイツだからこそ、花火が大気汚染につながる可能性を危惧して花火の販売を中止しはじめているスーパーもあるそうです。


読者様、2020年もどうぞよろしくお願いいたします♡
では素敵なお正月をお過ごしください。

Ciao☆

【一度は行ってみたい】ドイツの天空の城♡ ホーエンツォレルン城への行き方と注意点

ドイツからこんにちは!
まめ(@EuropeMame)です。

先日、ドイツの天空の城に行ってきました☆
ホーエンツォレルン城

美しすぎるドイツの天空の城、ホーエンツォレルン城

それはドイツの数あるお城の中でも人気のあるホーエンツォレルン城。
その人気はやはり圧倒的な美しさにあるのではないでしょうか?
ドイツの三大美城とも言われているだけあって、その美しさは一見の価値ありです。



ただホーエンツォレルン城に観光の際に
注意してほしいことがあります。


それは




交通の便が悪すぎること😂




私が観光したのは真冬。
それでもホーエンツォレルン城には様々な国籍の観光客がいました。
ただ残念なことに公共交通機関が発達していないため、氷点下にもなる冬のドイツの寒空の下でバスを待っている人を見かけました。
凍えちゃう~🥶
(インフォメーションの屋内に自販機と休憩所があるのですが残念ながらそこまで広くないです)




でも大丈夫です!
今回はこの天空の城にみなさんがスムーズに行くための方法も一緒に書いていきたいと思います😊

場所

Google mapでみても周りにほとんど何もないですね。
でもだからこそ美しいとも言えます。ドイツに来たからには絶対見逃したくない!と思う観光客が多いのも納得❗
(私もそのひとり。そしてやはり見に行って大正解でした。美しかった。)


行き方

今いる最寄りの都市から、電車でHechingen(ヘッヒンゲン)へ(約20分~25分)
電車の時間や値段などを調べたい場合はこちらが便利です→Omio【公式】ヨーロッパ格安乗車券検索

ヘッヒンゲン駅についたら、駅から出ているバスで、城の駐車場まで行くことができます(約20分)
問題はバスの本数が極端に少ないこと。
とくに冬季(11月~3月)はバスがなんと1往復しかないので、ヘッヒンゲンへの電車が遅れて乗り遅れてしまったら...😭
夏季(4月~10月)でもバスは1日に2往復のみ。1本目に乗り遅れると2時間待ち。2本目に乗り遅れたらもうバスはありません😭😭😭

注意:個人旅行ではなかなか行きづらいですよね

ではどうやって行くの?

①ツアー

海外旅行はJTB!Web限定商品など、海外ツアー検索・予約が可能!

正直、日本からのツアーだとホーエンツォレルン城がツアーの中に入っているパッケージプランは少ないです。
(時間の関係上なんでしょうか?素敵なお城なんですけどノイシュバンシュタイン城のツアーはたくさんあるのにね。)

私は日本語のツアーが見つからないときは、現地ツアーを予約することもあります。(交通の便が悪い時や少し危険がある土地など)
その時使ったのは、Get Your Guideというウェブサイトのツアーです。もともと評価の良いツアーを選んだからかもしれませんが、移動やガイドさん付でとても良かったです。ただ、欠点はツアーのほとんどが英語か現地語なので、残念ながら日本語のツアーがすごく少ないです。
ツアーの検索は日本語でできるので、日本語のツアーと勘違いしやすいのですが、実際のツアーの言語をちゃんと確認してから予約されることをお勧めします。
(私は参加したことがありませんが、フランクフルト発ホーエンツォレルン城へのツアーもありました。
フランクフルト発:ホーエンツォレルン城 1日ツアー | GetYourGuide
こちらのツアーも英語ですね!ちょっとお値段がお高めなので、私だったら参加しないかなぁ…)


②レンタカー(自家用車)又はウーバー、タクシー、ブラブラカー

国際運転免許、またはドイツの運転免許を持っている場合は自家用車、またはレンタカーでの観光をお勧めします🚗
自家用車、レンタカーの良いところは、自分たちのペースで観光できる、ホーエンツォレルン城だけではなく近隣の場所も楽に観光できることですよね☆

タクシーだと15ユーロほどだと思いますが、駅前にいないときに電話しないといけません。
そのため、ドイツ語または英語に不安のある方はアプリで配車できるウーバーのほうが使いやすいですよね!
ドイツ人はブラブラカーもよく利用する方が多いですが、ブラブラカーは知らない人とのカーシェアなので安全性を考えると、私は少し不安が…。(よく利用する友人には、ブラブラカーでも評価の良い運転手を選べば大丈夫と言われるので、心配しすぎだとわかってはいるのですが)
ということで、個人的なおすすめは自家用車、レンタカー、ウーバー(またはタクシー)です。

駐車場料金は一般車であれば2ユーロでした。(2019年12月現在)


駐車場から天空の城にたどり着くまで

徒歩で20分ほど。急な坂+階段をのぼります。

軽いハイキングコースのような道でした。良い運動になります
が、体力に自信のない方、乳母車などを持ってきている方も、ご安心ください。
シャトルバスがあります。

料金は下記のとおりです(2019年12月現在)
おとな→往復券€3.30、片道€2
こども→往復券€1.60、片道€1

駐車場から城内へのシャトルバス


さぁ、いざ城の敷地へ

この右側にチケットセンターがあります

城の敷地エリア→おとな€7、こども€5(6歳以下は無料です)
敷地+ガイドツアー→おとな€12、こども€6(6歳以下は無料です)、ファミリーチケット€28

詳しい料金表はこちら


石畳の敷地を登っていきます
登りきるととても綺麗な景色が
フリードリッヒさん
そしてここにたどり着きます。写真が少し暗いですが、とても素敵でした☆
夏は外でビールがおすすめ!寒い冬はクリスマスマーケット!

まめの豆知識

ホーエンツォレルン城への観光は犬も喜ぶ!?

城内になんとHuntebistroが!!
Hundebistro、犬たちのビストロですね。はい、水飲み場です。ドイツは犬に優しい国ですよね♪

お城でのクリスマスマーケット

冬季はホーエンツォレルン城でクリスマスマーケットが開催されています。日程は毎年異なるので、公式サイトにて確認されることをお勧めします♪
お城の中のクリスマスマーケット、ロマンチックですよね😍

城内は撮影禁止

残念ながらお城の内部は撮影禁止です。ドイツでは城内撮影禁止が結構多いですよね。

ご当地のビールを飲む

私は冬はグリューワインが好きですが、相方はビール好き。
ドイツにはそれぞれの地域によってさまざまなビールが。そして安い!ビール好きにはたまらないですね♡
バイエルン州に住んでいる私たち。ホーエンツォレルン城はバーデン・ビュルテンベルク州なのでご当地ビールを買ってみました!

ドイツ旅行のひとつの楽しみですね♪


交通の便が不便ですが、ホーエンツォレルン城は見に行く価値120%。おすすめです!
機会があれば、ぜひ行ってみてください。


では、最後になりましたが2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさんにとって実りの多い素敵な1年になりますように。


Ciao☆

ドイツ語 DTZ(Deutsch-Test für Zuwanderer)Sprechen(スピーキング)合格法2

ドイツからこんにちは!
まめ子(@EuropeMame)です。

DTZのスピーキングの攻略法の続きです。
日本人は受験する方が少ないテストなので、需要があるのか謎ですが、誰かの参考になれば幸いです。
受験するみなさまが合格しますように!

では、いってみましょう!

Sprechen(スピーキング)の3つの項目

前回のブログ↓
mamegoeurope.hatenablog.com

Teil2 写真説明と質疑応答の概要

時間  2分30秒~3分(写真描写が約2分、質疑応答が約30秒~1分)
配点  20点(うわさです)

Bildbeschreibungの流れ

①試験官から1枚のカラー写真を渡されます。
(以前は白黒だったそうです)
②写真に何が写っているかを自由に話します。
③質疑応答(写真のテーマに関して)に答えます。

※Sprechenは2人1組の試験です。自己紹介と写真説明は一人ずつ答えますので、パートナーのことは気にしなくてオッケー。質疑応答もパートナーではなく、試験管が行います。写真はパートナーとは別のものを渡されて1人ずつ話します。事前に写真を見ることはできません。
写真描写後に「あなたはペットを飼うことについてどう思いますか?」というようなことを聞かれました。
私のパートナーへの質問は「あなたの出身地ではペットを飼っている人が多いですか?どんなペットを飼う人が多いですか?それについてどう思いますか?」といった質問でした。
試験管は2人で、同じ語学学校から1人(私たちのクラスの講師ではない方)、そして外部から1人きました。(通っている語学学校によって色々とルールが異なると思いますが)

DTZ対応の参考書を見ると練習問題などが載っています。参考書を選ぶ際はTelc B1の参考書ではなく、Deutsch Test für Zuwandererに対応しているものをおすすめします。同じTelcが主催している試験ですが、中身が少し違うようなので、DTZを受験される場合、そちらの参考書を使用した方が合格への近道だと思います。
参考書をみたり、語学学校にて写真描写の練習をしてみると簡単にそのパターンがわかると思います。問題なく話せる方にとっては簡単な試験ですので練習は必要ありません。でも、あなたがもし私のように今までドイツ語初心者でまだ自信がない場合、練習しておくことを強くおすすめします。スピーキング試験はとても緊張しますが、たくさん練習しておくとなにかは口をついて出てくるようになりますよ!


Bildbeschreibung(写真描写)の攻略法

f:id:MameGoEurope:20191028174811j:plain

ドイツ語をすらすら話せる方には簡単だと思います。
写真をみて、見えたものを試験官がストップ!というまで話し続ける。
でも私のようにドイツ語初心者、言いたいことを口から出すのが難しい方に試験前のオススメな方法があります。

①できるだけ毎日写真描写をドイツ語で行う

もしかしたら毎日練習する時間がないという方もいもしれません。
でも写真描写は泣いても笑っても本番2分ほど。だから練習も一日最低、写真描写を録音(2分)+聞く(2分)の計4分でいいのです。
4分ならきっとできるはず!
もし数日できなかったって落ち込まなくて大丈夫。完璧主義はやめて出来るときに練習しましょう!
とくにドイツ語だといつも聞き役に回ってしまう方にとっては自分ひとりでなにかを説明するのが最初はしんどいと思いますが、だんだん慣れてきます。

②録音する

自分が話している様子は自分では本当にわかりづらいです。初めは恥ずかしいですが録音しておくと後で聞けるのでお勧めです。

③聞く(ネイティブが知り合いにいるなら聞いてもらうのも〇)

録音を聞くと自分の弱点が良くわかります。
文型、発音、流暢さなど、自分が試験管になったつもりで、自分の録音したドイツ語を聞いてみましょう!
自分で聞いてみて間違えている箇所を見つけたり、言いたいことがドイツ語で出てこなかったときはその言い方を調べましょう。そして次の写真描写では直すよう心掛けましょう。これの繰り返しです。


ここで一番注意しなくてはいけないことは、自分が話しているドイツ語を聞いて落ち込まないことです。
私は最初自分の録音を聞いてみて愕然としました。話せないとわかっていても、まさかここまで話せていないんだ…と落ち込んで練習するのが嫌になってしまったのです。話せてなくたって落ち込む必要は全くないです。私たちはドイツ語学習者です。完璧に話せなくて良いのす。そもそも外国語を学ぼう!という心意気だけで素晴らしいではないか、と考えましょう。(私は無理矢理こう思うことにしました)
ちょっと飛躍しすぎましたが、私が他人とドイツ語レベルを比べたり、自分の録音を聞いてすごく落ちこんだので、どうか同じように辛い思いをしませんように。


最初は何度も落ち込みますが、とても上達します。
(私の場合はこれを3~4週間続けました。使う写真は最初は過去問。それからはテキトーに教科書に載ってる写真、街中で見た広告、雑誌の表紙などを使いました)


この時はもちろん私の頭の中は試験のことのみでしたが、今思えばこの方法がドイツでの実生活にも役立ちました。

Nachfragen(質疑応答)の攻略法

正直どのテーマの写真を描写するかはテストで渡されて初めてわかることなので、質疑応答を準備するのは難しいです。
でも対策しなければ不安ですよね😞

私は家族、環境問題、教育、職業、子育て、などテーマになりそうなことに関しては
自分はどう考えているか?
日本ではどうか?
ということをドイツ語にしておきました。

結局私の場合はテーマが動物(ペット)という用意したテーマとは異なるもので、試験の役にはたちませんでしたが…。

でも学習したことや考えたことが無駄になったわけではなく、先日友人を環境問題について話す機会に少しですが自分の意見を言えました❤️

まめの豆知識

クラスメイトに協力してもらう

私は何語でも話すのがとてもゆっくりなので(考えてからじゃないと話せない)写真描写はとても不安でした😭
そこで試験2週間前からクラスの友人に写真描写の練習を手伝ってもらいました。
おたがいネイティブではないのでもちろん間違いはありますが、アドバイスをもらったりあげたり励みになりました♪写真描写はペアワークではなく一人で行いますが、誰かに練習に付き合ってもらうのもモチベーションアップにつながますのでお試しあれ♡

では、試験を受ける方が一人でも多く合格しますように♡
Ciao☆

ドイツ語 DTZ(Deutsch-Test für Zuwanderer)Sprechen(スピーキング)合格法

ドイツからこんにちは!
まめ(@EuropeMame)です。
今日はDTZのSprechenはどうしたら合格できるか?についてお伝えしたいと思います。
では行ってみましょー!

f:id:MameGoEurope:20191028174811j:plain

Sprechen Teil(スピーキングパート)

スピーキングは3項目に分かれています。
2人1組のペアで試験を受けます。

Sprechen Teilの3つの項目とは?



Teil 1

A

sich vorstellen (自己紹介)

B

Nachfragen (質疑応答)

Teil 2

A

Bildbeschreibung (写真描写)

B

Nachfragen (質疑応答)

Teil 3

etwas zusammen organisieren

(パートナーと一緒に何かをオーガナイズ)

それぞれ詳しく説明していきます。

①Teil1 自己紹介と質疑応答



配点

10点

時間

1人約2分

約1分半(自己紹介)

約30秒 (質疑応答)

内容

氏名、出身地、居住地、

職業、家族、言語


自己紹介と質疑応答は一番簡単な項目です。
絶対にここで満点を取りましょう👍
当日焦らないようにできれば準備して挑みましょう!
自己紹介をするうえで注意したいことを以下で紹介させていただきます。

自己紹介の大切なポイント

①今まで習ってきたことを自己紹介文にいれること

自己紹介では「これでもか!」というくらい今まで習った接続詞などを試験官に披露します✨一生懸命勉強したことを試験官に見せつけてやりましょう👍

②同じ表現ばかり使わない

私も含め、初心者は同じような表現や単語を使いやすい傾向にあります。

たとえばいつも主語がIchで話す人!
Ich heiße..., Ich komme..., Ich wohne...., Ich lerne..., Ich arbeite..., Ich spreche...,しつこーい!!

同じ接続詞を何度も使う人
aber, weil, など好きな接続詞を多用するのはもう癖なので会話だとどうしても出てしまいます。

でも自己紹介は事前に準備できます😊
今までに習ったさまざまな表現や単語を文章に入れましょう💓

自分が同じ表現ばかりを使っているかどうかは
録音したり紙に書きだしてみるとわかりやすいです!
話しているとなかなか自分では気づけないですよね。

③ネイティブに確認してもらうこと

ネイティブに確認してもらうことは大切です!自分ではあっていると思っていても文章が間違っていたり発音が悪かったりすることもあります。

④録音しながら納得のいくまで練習すること

すらすら出てくる方は丸暗記する必要はもちろんありません。これとこれとこれを話そう!と決めていくだけで話せると思います。ただ私のように自分のドイツ語にあまり自信がない方は話すことを用意してあらかじめ覚えていくのが良いと思います。そして自分の声を「録音」します。1分半ほど自己紹介があれば十分です。

参考書や過去問

私は自己紹介の文を作成する際、DTZ対応の参考書を参考にしました。

↑どちらの参考書もドイツのアマゾンにて購入可能で試験対策にオススメです。
全部ドイツ語での説明ですがこちらで試験を受ける方は日本語で書かれた参考書よりドイツ語の参考書の方が使いやすいです(文法の説明などもすべてドイツ語で行われるため)

自己紹介に関する質疑応答の対策

自分で録音した自己紹介を聞いて、「この自己紹介に関しての質疑応答はなんだろうな?」と考えてみてください。
DTZはドイツで移民が生活していくための試験ですので、将来のことや仕事のことについて聞かれることも多いです。

ちなみに私の自己紹介に対する質問は「どうして教員免許を取得したのに教師にならなかったの?ドイツではこれからどんな仕事をしたい?」ということでした。バッチリ答えは用意してありました。

まめの豆知識

DTZは対策を間違わなければほぼ合格できる試験です。私はこれからB2頑張りますので、言語を勉強している方一緒に頑張りましょう(*´▽`*)


Teil2の対策についてはこちら↓
mamegoeurope.hatenablog.com


Ciao☆


月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

ドイツ語 DTZ(Deutsch-Test für Zuwanderer)試験概要と合格のための勉強法

ドイツからこんにちは!
まめ(@EuropeMame)です。
前回お伝えしましたドイツ語の試験DTZ(Deutsch-Test für Zuwanderer)の概要とHören&Lesenの対策について今日は書きたいと思います。
どなたかのお役にたてば幸いです😊


f:id:MameGoEurope:20191028174811j:plain
Schreibenが散々な結果ですが、他は満点で合格できました

DTZ(Deutsch-Test fur Zuwanderer)の3つの項目

・Hören&Lesen
・Schreiben
・Sprechen

受かるパターン

受かるパターンとしては


①Hören&Lesen

③Sprechen

B1

②Schreiben

③Sprechen

B1

①Hören&Lesenと②Schreiben

③Sprechen

B1

要はスピーキングともう一項目がB1であれば合格です。

合格最低点

では各項目何点満点で何点取れば合格できるのか?


試験項目

試験時間

合格点(満点)

①Hören&Lesen

約1時間10分

33(45)

②Schreiben

30分

15(20)

③Sprechen

約15分

75(100)

どの項目も75%点数が取れれば合格ですね!

もしDTZに不合格だった場合は?

B1は不合格の場合はA2Module2からクラスを再受講するケースが多いです。言語学習に終わりはないので再受講ももちろん無駄にはなりませんが、できることなら早いこと合格したいですよね!

Hören&Lesenで合格点をとるには?

とにかくDTZの参考書を解くに限ります!

なぜかというと、私もそうですが、試験前って焦って色んな本に手を付けたくなる方が多いからです。

でも試験前の大切な時に色んな参考書に手を付けて訳が分からなくなるより、試験前は過去問を時間内に解く練習をして間違えた問題を確実に復習し自信をつけることが大切です。

それから、TelcのDeutsch-Test für ZuwandererのB1を受けるにもかかわらず、GoetheやTelcの他のテストの対策のための参考書を購入したり、その参考書を使って勉強するのは、いうまでもなく遠回りです。DTZを受けるための対策なので、DTZ対応の参考書の使用が合格への近道です。

DTZ対策用の参考書は、ドイツのアマゾンにて購入可能です。




色々と種類がありますが、どの参考書でもそこまで大差がないと思いますので、お好きなもので。

私は上から1、2、4番目は使ったことがあります(クラスメイトや友人がすでに購入していたため)
3冊ともすべての問題を解いたわけではないですが、それでも合格できました。

正直なところ、個人的にはDTZ対策用の参考書は一冊の購入で十分だと思います。
とにかくまずは一冊終わらせてみる。そこで点数がまだ合格点に達していない場合は他の参考書を使ってもっと対策しておく。
もしほとんど内容が理解できて合格点に達することができる自信がついたなら、何冊も購入する必要はありません。
そのお金は、合格後のご褒美を買うためにとっておきましょう♪


Schreibenについての解説はやめておきます。
なぜなら点数が悪いので説得力がないから。笑

Sprechenの対策法はこちらです↓
もし良かったら覗いてみてください♡

mamegoeurope.hatenablog.com

※こちらはすべて私が受験した2019年の情報です。

もしDTZを受ける人がいたら、合格しますように!!
そしてみなさん(私も含め)のドイツ語学習がはかどりますように♡
Ciao☆

ドイツの友人が携帯しているもの

ドイツからこんにちは!
まめ(@EuropeMame)です。

あくまで私の友人の話なので、参考程度にとどめていただけたら嬉しいです(*´ω`*)
ちなみに状況としては旅行時ではなく、普通にブラブラお出かけしよーという時です。


ではいってみましょー!


【持っている】
ケータイ
お金
クレジットカード
デビットカード
家や車のキー

【まぁまぁ持っている】
ティッシュ

【持っているのは少数派?】
ハンカチ
(お子さんがいる方はタオル、ハンカチ類は持ち歩いているようですが、私の友人はみんな独身で日本女性に比べてハンカチやミニタオルを持ち歩く習慣は少ないように感じます。むしろ私がいつもハンカチかタオルを持ち歩いているのをネタにされていますw)

ドイツのタオルハンカチ、「フェイラー」って有名ですよね?

メール便 送料無料 フェイラー ハンカチ ヴィエンナ VIENNA 30cm×30cm タオルハンカチ

価格:1,150円
(2019/10/29 22:40時点)
感想(45件)


素敵!(ドイツとそんなに値段変わらないのはなんでなんだろう?)

メール便可275円 フェイラー ハンカチ FEILER ハンドタオル タオルハンカチ 25cm クリスマス 限定 復刻 WEIHNACHTEN レッド

価格:1,680円
(2019/10/29 22:43時点)
感想(8件)


クリスマスバージョンも☆

一時帰国時のお土産、何にしようかなぁとグーグルでドイツ、お土産と検索すると、「フェイラー」のタオルってよく紹介されています。
とても上品で素敵なので、友人に聞いてみたところもちろん「持っていない」とのこと。若いからなのかなぁ?(30代)



他にも持っているもの、持っていないもの人によっても異なると思いますが、私が「面白いな、ドイツ人らしいな」と思った携帯品は、
ビールが大好きな国だからこその
栓抜き!!

f:id:MameGoEurope:20191029223538j:plain
これで外でビールを飲むのも簡単ですね!

日本では瓶ビールに口をつけて飲むことは少ないですよね。
でもドイツではよく目にする光景です!
川辺で、公園で、キャンプ場で瓶ビールを飲んでいる人を目にします(*^^*)DB(ドイツの電車)の中でも。笑



私も夏はマイ栓抜きを持ち歩きました(*´▽`*)
もうドイツは涼しくなってきたので持ち歩いてはいませんが、ドイツでの観光では栓抜きは役に立つかもしれません♪



では今日もドイツ語頑張るぞ!
Ciao☆